-
「叱るな危険」逆に増えてしまう子どもの行動
皆さんの周りに、とても優しいパパやママ、そして優しい言葉かけできちんと話を聞... -
子どもが大人を叩く意味とは。納得の理由。
大人の後ろや前から横からバシバシ叩く子さんにお会いする事が多いこの頃。保育園... -
お風呂を嫌がるが子があっさり入る!保育士おすすめの方法とは
「そろそろお風呂入るよ〜」「イヤだ〜!!!!!」このやりとり、毎日と言ってい... -
子どもの寝起きがすこぶる悪い時に試して欲しいこと。
朝の忙しい時間の中で「早く起きなさーい」「何時たと思ってるの!」なんて言いた... -
赤ちゃんのスプーンいつから?
離乳食が始まり、ママやパパに食べさせてもらっていたところから、スプーンを使っ... -
ADHD(注意欠如・多動性障害)ってなに?
私たち保育士が耳にする頻度が多く、研修でも題材になることが多いADHD。また、芸... -
親の笑顔は子どもの強い見方
「強い」とは精神的にも肉体的にも健康を指しています。withコロナで私たちの生活... -
緊張しやすい人。その対象法とは。
皆さんのお子さんや皆さん自身、緊張とどう向き合って付き合っていますか。僕は昔... -
人間関係の構築は意外と簡単?
人間関係に悩む 仕事をする上でも友人と接する上でも生きてる内は人との関わりは避... -
【悲報】「パパ・ママ・先生なんて大嫌い!!」
子育て中のパパやママをはじめ、保育士さんは0歳から5歳までの子ども達と生活をし...